この住所何処か判ります?
暖かくなりましたネ
春ですよ、関西に春を呼ぶ「東大寺お水取り」・「修二会」も終わり
これからが春本番ですか??
そこで質問です。・・この住所何処か判りますか?

次も住所・・何処かご存じですか・・

・大阪市中央区西心斎橋2丁目18-10
ここは「アメリカ村 三角公園」の近く
※どうしてここの住所を「中央区アメリカ村三角公園1丁目・・・」と
しないんでしょう。
・大阪市中央区西心斎橋2丁目1
ここはアメリカ村に入る周防町からの延長にあるビックステップの手前
これが大阪の新しい住居表示なんですね。ナンノコトヤラ
そうですナンノコトヤラ、大阪市内が新しい住居表示になって何年になるんで
しょうね。 ソンナコトシランケドフルイナ・・・イマサラナニ
通称、土地の歴史、そんなものをまったく忖度せず付けた住居表示でしょう。
面白くもおかしくもない、これは「合理化」ではなく「手抜き」以外の何物でも
有りません。こんな感じもつのは「つぶやき」だけですか?
この簡略化された住居表示を見るたびに「怒りすら覚えます」
そして街は歴史的生立ちを忘れ「単なる表示」となってしまうのか??
カツテ・奈良県斑鳩町の住居表示変更に伴って「法隆寺」の地名が
消えてしまう事が表面化したことが有ります。
これを聞いた住民が大反対
・私は「法隆寺」という住所が有るからここに住んでいる。
・「法隆寺」の地名を無くすのは「歴史に対する冒涜」
・地名は子孫に残す土地の生立ち
このような事だったと思いますが、住人が団結し行政に対して
「法隆寺」存続を承知させた事が有りました。
住居表示を変更するのは「土地の生立ち」「歴史の冒涜」など言われますが
行政区として消してしまいたい何かがあるのでしょう。???ソウデショウネ
京都市はある程度残っていますね。
住所書くのメンドクサイ(それあります)
「つぶやき」も代理店営業のときは「京都の住所書くのホントいやだった」
・長い
・字が難しい
・上がるの、下がるのとややこしい
便利なこともあります
・少し慣れると、迷わず目的地に着く事が出来る
・土地の歴史を感じる
・住民が地名に誇りを持っている
まだまだメリット・デメリット有るでしょうが住所を書くのが大変ですが、これは
これで許せる範囲カナ(「つぶやき」も京都市内に3年住んで理解できました)
住民が自分の住んでいる土地に愛着を持つことは大事ですね。
自分はここで生まれ、大きくなった、変なことして自分の土地を汚したくない。
大事なことだと思います。
最後になりましたが「アメリカ村三角公園」の遠景をパチリ・・・・
アイスクリームなめたり、たこ焼き食べたり幸せそうな人たちを
見ると春が近いと感じる風景でした。


春ですよ、関西に春を呼ぶ「東大寺お水取り」・「修二会」も終わり
これからが春本番ですか??
そこで質問です。・・この住所何処か判りますか?

次も住所・・何処かご存じですか・・

・大阪市中央区西心斎橋2丁目18-10
ここは「アメリカ村 三角公園」の近く
※どうしてここの住所を「中央区アメリカ村三角公園1丁目・・・」と
しないんでしょう。
・大阪市中央区西心斎橋2丁目1
ここはアメリカ村に入る周防町からの延長にあるビックステップの手前
これが大阪の新しい住居表示なんですね。ナンノコトヤラ
そうですナンノコトヤラ、大阪市内が新しい住居表示になって何年になるんで
しょうね。 ソンナコトシランケドフルイナ・・・イマサラナニ
通称、土地の歴史、そんなものをまったく忖度せず付けた住居表示でしょう。
面白くもおかしくもない、これは「合理化」ではなく「手抜き」以外の何物でも
有りません。こんな感じもつのは「つぶやき」だけですか?
この簡略化された住居表示を見るたびに「怒りすら覚えます」
そして街は歴史的生立ちを忘れ「単なる表示」となってしまうのか??
カツテ・奈良県斑鳩町の住居表示変更に伴って「法隆寺」の地名が
消えてしまう事が表面化したことが有ります。
これを聞いた住民が大反対
・私は「法隆寺」という住所が有るからここに住んでいる。
・「法隆寺」の地名を無くすのは「歴史に対する冒涜」
・地名は子孫に残す土地の生立ち
このような事だったと思いますが、住人が団結し行政に対して
「法隆寺」存続を承知させた事が有りました。
住居表示を変更するのは「土地の生立ち」「歴史の冒涜」など言われますが
行政区として消してしまいたい何かがあるのでしょう。???ソウデショウネ
京都市はある程度残っていますね。
住所書くのメンドクサイ(それあります)
「つぶやき」も代理店営業のときは「京都の住所書くのホントいやだった」
・長い
・字が難しい
・上がるの、下がるのとややこしい
便利なこともあります
・少し慣れると、迷わず目的地に着く事が出来る
・土地の歴史を感じる
・住民が地名に誇りを持っている
まだまだメリット・デメリット有るでしょうが住所を書くのが大変ですが、これは
これで許せる範囲カナ(「つぶやき」も京都市内に3年住んで理解できました)
住民が自分の住んでいる土地に愛着を持つことは大事ですね。
自分はここで生まれ、大きくなった、変なことして自分の土地を汚したくない。
大事なことだと思います。
最後になりましたが「アメリカ村三角公園」の遠景をパチリ・・・・
アイスクリームなめたり、たこ焼き食べたり幸せそうな人たちを
見ると春が近いと感じる風景でした。


スポンサーサイト