自然の怖さは計り知れないですね・・・・・マッタク

★漂着した魚は数千トン規模か 海岸に大量のイワシ
処理のめど立たず 北海道函館市 (コメント602件 12/8(金) 11:35配信・STVニュース北海道)
北海道函館市の海岸で7日、大量のイワシが打ち上がっているのが見つかった問題で、一夜明けた
8日も処理に向けためどが立たず、市などは状況の確認を続けています。
(東海林記者)
「大量のイワシが打ち上がってから一夜明けた函館市の海岸です。改めて見ると海が
濁っているのがわかります」
函館市によりますと、打ち上げられたのは主にイワシで、範囲はおよそ1.5キロ、その量は数千トン規
模に及ぶとみられます。
8日も海岸では市の職員が流れ着いた範囲を計測するなど状況を調査していました。
市と道は7日、死んだ魚の処分方法や今後のスケジュールなどについて協議しましたが、魚の量が膨
大なため結論は出ませんでした。
今後も協議を続けるということです。
・・・・・・・・・
水温が下がって、鰯をはじめと知る大量の魚が浜に打ち上げられたのかどうかは判りませんが大量で
どう処理していくのか目処がったていないようですが、海の中で何かが起こったのは間違いのない事
のようですね。
急激に海水温度が低下し魚たちが意識を失ったのか・・・・それとも大きな魚に追いかけられて海岸に
打ち上げられたのかよくわからないようですね。
ただ原因が判らないので食べていいのかどうかの判断すら出来ていないようで、それでもバケツを持っ
方がお魚を集めていましたがどうも今一へっぴり腰に見受けられるんのはなぜでしょうね、やはり原因
がね・・・ただ函館市、道庁関係者にしてみればこの大量の魚たちの始末をどうするのか、これは大問
題ですね予想もつかない費用の発生です、「どうすりゃいいんだ、この魚」が本心だと思いますがよろし
くお願いいたします・・・・とお願いするしかないですね
スポンサーサイト
お墓参り・・・

※小泉氏ら4閣僚が靖国参拝 終戦の日、4年ぶり閣僚参拝(8/15(土) 8:31配信・朝日新聞デジタル)
戦後75年となる終戦の日の15日、2012年12月の第2次安倍政権発足後で
最多となる4人の閣僚が、東京・九段北の靖国神社を参拝した。安倍晋三
首相は参拝を見送り、自民党総裁として代理人を通じ、私費で玉串料を
神社に奉納した。
小泉進次郎環境相と萩生田光一文部科学相、衛藤晟一沖縄北方相、
高市早苗総務相が参拝した。終戦の日に安倍内閣の現職閣僚が参
拝するのは、16年に当時の高市総務相と丸川珠代五輪相以来4年ぶり。
昨年9月の内閣改造で、以前から参拝していた首相に近い保守系の
議員が多く閣内に入ったことが最多を記録した背景にある。自民党総
裁の代理を務めた高鳥修一・自民党総裁特別補佐によると、首相は今
年も「自民党総裁 安倍晋三」の肩書で玉串料を納めた。
小泉氏は15日午後、環境省内で記者団に「(終戦の日の参拝に)ちゅう
ちょはなかった。(参拝に)行ったことがニュースになること自体がなくな
る時代にしなければいけない」などと述べた。萩生田、衛藤、高市の3氏
は私費で玉串料を納め、大臣の肩書を記帳したという。
「つぶやき」当然参拝してあたり前と思ってます、
靖国神社には戦争当時の指導者で、極東国際軍事裁判(東京裁判)で
「A級戦犯」とされた14人が合祀(ごうし)されており、中国や韓国が首相
や閣僚の参拝を問題視している。首相は第2次政権発足1年の13年12
月に参拝し、中国や韓国から強い反発を招いた。その後は参拝してい
ない。
こんな事を書くのはさすがに朝日なんでしょうね慰安婦問題を捏造す
るようなところなんでね
A級戦犯は戦勝国側の都合で判決を出した自己防衛の判決じゃない
んでしょうか日本国のために戦って倒れた英霊を祭る靖国神社参拝
は当然のことと言えると思います
衛藤晟一沖縄北方相 国のためになくなられた方々への感謝と慰霊
を申し上げ、平和を祈念した。閣僚だから、(閣僚)でないかは(参拝
に)全然関係ない。中国や韓国から言われることではない。そういう
(報道機関の)質問の方が異常だ。こういうことを七十何年間も続け
てもしょうがない。
高市早苗総務相 1人の日本人として、国策に殉じられた方々の御霊
に感謝の誠を捧げ、遺族の方々の健康と平和を祈った。国のために命
を捧げられた方をどうまつり、慰霊するかは、それぞれの国民が判断
することだ。決して外交問題にしてはいけないし、外交問題ではあり
得ない
「つぶやき」はこの方々に賛同します、公明党との関係は改めた方が
良いと思うんですが・・・・マッタク