fc2ブログ

スゴイ数

012_convert_20100917215321.jpg

9月16日・1週間前に台風の風が通り過ぎた



御堂筋のイチョウの木、ギンナンが鈴なり


台風でだいぶ落ちたけどまだまだ、植物は強い



一体いくつ有る・・・一枝でこのくらい

続きを読む

スポンサーサイト



やっと見つけた「ギンナン」Ⅱ

昨日は<やっと見つけたギンナン>のアップ中に
PCの具合が悪くなり・・・
入力したものが飛んでしまったり、突然フリーズ
したりで悪戦苦闘・最終的には強制終了いたしました。

ところで「ギンナン」の続きですが・・・

ギンナンから離れて北京「東郊市場」を

この市場、北京でも有数の規模・とにかくでかい
食料品から日用雑貨、店舗用品、業務用鍋釜、食器
果ては金魚・小鳥<食べるわけではない>新品か中古
か判別不能な商品までありとあらゆる物で溢れていました。

中でも食料品棟は大きな大きな建物に

これまたありとあらゆる海魚・川魚・鳥<食べる鳥、すなわち
鶏、アヒル、ガチョウ、ハト、小さな野鳥他>一杯一杯
販売中。

次は「肉屋」これがまたすごい<写真を見てください>
少しインパクトが・・・気分悪いと思う方、画像をスルーして下さい。

豚肉売場

そうなんです一般的な肉屋の店頭です。
ここには

冷蔵庫

冷凍庫

白い食品トレー

そんな軟弱なものはありません、豚様がそのまま陳列されて

よだれを落とさんばかりの<善男善女お買いもの隊>が押し掛け
肉をつつきまわし品選び

その後、店長に肉を指を差し「バラ肉3斤・・」
「皮つきバラ5斤」・「レバー・・」
と注文中です。1斤は500グラム程度です。

店長はフックから豚様半身を下ろし丸い大きなまな板の上で
これまた大きな刃渡り30センチもあるような包丁で「ドスン
ドスン」と切っていきます。

次のお客は「皮をむかれた頭か首かを指差して<半分>と叫んで
います。

イヤー迫力ありますよ。
白いトレーに<薄くきれいに並べられたシャブシャブ肉>そんなもん
ありません。

少し向こうの店舗には<皮をむかれた豚様>1頭が悠然と置かれ
ていました。
昔、丹波篠山のイノシシ販売店には撃ち殺されたイノシシが5頭も
6頭も陳列されているのを見ましたが、イヤー凄いもんだ

この光景は香港でも同じ。

人間が動物の命を奪い、食べているという現実が感じられ
白いトレーに並べて販売されている日本よりも
命の尊さを考えさせられる光景です。

この問題は次の機会に・・・・・

「そして僕は生きていきます」


やっと見つけたギンナン

今晩は午後UPしましたイチョウ日記の続編です。

私にとってなぜ「イチョウ」か
・イチョウの種「ギンナン」が好き
 茶碗蒸に入っている1個、2個だけでなくもっと
 沢山食べたい。

・「ギンナン」は日本でも販売されるのにシーズンになると
 なぜか香港まで買いに行った。
 単に香港に行きたい為の理由でしかない。カモ

・「ギンナンの実」と「ギンナンの種」の落差が面白い
 実は「臭い・たまらなく臭い」種は「美味」チョットニオウガ

・関係ないが「梅干しの種」の中の白い胚珠も大好き
 やっぱり少し変。葉に挟んで種を割るときの快感
 タマラナイ

・「梅干しの種」についてはずいぶん昔のはなしだが
 清荒神の山門の横で「梅干しの種」の彫り物を売っ
 ていたことを思い出した。これも関係ないナ

アーソウダ ギンナンの話だった
 昔々、まだ母が存命中、晩秋になると送ってくれた。
 当時、母は靖国神社に近い九段一口坂のマンションに
 暮らしていた。
 父と散歩に行っては、靖国神社境内のイチョウの下の
 ギンナンをひらい集め、土に埋めたのか、水につけたか
 してきれいに「種」を取って送ってくれた。

 最近、大阪城でギンナンを広い集めるおばあちゃんを見ると
 母の事をよく思い出し「ギンナンの味を思い出した」ものだ

 母ちゃんの気持より「食いけかヨ」と非難されそうだ。

 写真は北京「東郊市場」でやっと見つけた「ギンナン」売場
 です。

 やっと見つけたギンナン

「ギンナン」ゲットです。

ギンナン



どうもPCの調子が悪いみたいです続きはあすアップします



  

イチョウ標準木



大阪のメインストリートは何と言っても「御堂筋」。

市内を南北に走る一方通行の道路です、建設当時は
街に滑走路を造るのか??と言われたほどの路と聞
いていますが、今やそんなに太い路の感じはいたし
ません。

写真は春を待つ御堂筋の街路樹<イチョウ>の今の
姿です。
葉をすべて落とし、春の芽吹きを待つ雄姿ともいえます。

御堂筋と言えば<イチョウ>ダヨ。
これから<御堂筋の象徴・イチョウ>の一年を折に触れて
お知らせしようという「企画物」のスタートです。

次の写真は昨年12月、落葉前の<イチョウ>・そう同じ
木なんです、このイチョウを標準木にして綴っていきます。

022_convert_20100308175124.jpg

「紅葉狩り」という言葉が有りますが、「つぶやき」にとっての
紅葉は「紅葉にあらず・イチョウにあり」と自負しています。

なぜイチョウなのかは折を見てお話いたしますが、毎日毎日
たくさんの車の排気ガスの中で頑張って四季楽しませてくれる
イチョウに乾杯です・・・・

桜のように「酒の乾杯」がないのがイチョウらしいな???
そうです派手さは無くて、実質的「つぶやき」にそっくりです。
プロフィール

meikira

Author:meikira
大阪のへそ・心斎橋近くに暮らして★★年、
広告代理店勤務の習性抜けきらず、年々歳々
「つぶやき見聞録」増殖中
「単なるぼやき」になるか大勢に共感を得る「つぶやき」
になるか・・・・
そんな「つぶやき見聞録」一度立ち寄ってください・・・
出演は「姫」と「つぶやき」です??
コメント大歓迎です

冬の味覚は
月別アーカイブ
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
体創りは早めに
リンク
RSSリンクの表示
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
快適・・・一番